近年、大切な省エネの指標となるC値が削除されました。その公式理由は「だいぶ普及したから」という漠然としたもの。省エネ基準としてUA値が残され、C値が削除された理由は、測定され
ると販売できない住宅会社が多いことが本当の理由と言われています。「Q値」とは熱損失係数のことで、家全体の熱損失を建物の床面積で割って算出した数値です。数字が小さいほど、断熱性が高い建物となります。
建てる前に知っておいてほしい
住宅品質を確かめる方法
basic knowledge
近年では、「高品質」をPRするハウスメーカーが増えてきました。
ここでは、住宅を購入する際の「住宅品質の確かめ方」をお話しいたします。
ポイントは、「Q値・UA値・C値」を知ることから始まります。
ここでは、住宅を購入する際の「住宅品質の確かめ方」をお話しいたします。
ポイントは、「Q値・UA値・C値」を知ることから始まります。
こんな疑問、ありませんか?
- 疑問1家の品質って、どんな部分に注目すればいいの?
- 疑問2どの家も、「高断熱・高気密」と言ってるけど本当はどうなの?
- 疑問3Q値とかUA値って、一体なんのこと???
近年では、「高品質」をPRするハウスメーカーが増えてきましたが、
多くの専門用語がでてきて、頭が混乱してきた人も多いと思います。
住宅品質をチェックするとき、以下のたった一つのことを確認すると、住宅品質の見極めが可能です。
住宅品質をチェックするとき、以下のたった一つのことを確認すると、住宅品質の見極めが可能です。
住宅品質を見極める、たった一つの方法とは...
「C値」の数値をチェックしよう!
結論、住宅品質をチェックするときは、「C値」と呼ばれる、推測ではない「実際に測定した数値」を
チェックすると、住宅品質の見極めができるようになります。
ここからは、そんな重要な「C値」にまつわるお話です。
チェックすると、住宅品質の見極めができるようになります。
ここからは、そんな重要な「C値」にまつわるお話です。
まずは、基礎知識をまなぼう!
Q値・UA値・C値の話
近年、省エネ基準が義務化されたことにより、「高気密・高断熱住宅」をPRする住宅会社が増加してきました。
そのことにより、専門性が高まり、建築主が家を購入する判断が難しくなってきています。
その場合は、「UA値・Q値・C値」をチェックすることで、住宅品質をチェックすることが可能です。
そのことにより、専門性が高まり、建築主が家を購入する判断が難しくなってきています。
その場合は、「UA値・Q値・C値」をチェックすることで、住宅品質をチェックすることが可能です。
Q値断熱性能
室内の熱が外に漏れてないかを
知る数値のこと。
▼Q値のポイント
Q値は、「床面積を大きくすること」「窓を小さくすること」で良い数値を算出することができます。なので、見学地のモデルハウスのQ 値が良くても、自分の建てる家がその数値になるとは限りません。
UA値断熱性能
数値の目的はQ値と同じ。
クリアして当たり前の新基準。
UA値とは、熱損失量を外皮等(外気に接する床や天井、壁など)の面積で割って算出した数値です。
▼UA値のポイント
近年の法改正で2020年までにクリアすべきと示された基準値が、15年以上前のデータをベースに作られているので、あまりにも時代遅れ、かつ、低い数値です。基準値をクリアしているのは当たり前のレベルと捉えておいてください。
C値気密性能
住宅会社の技術がわかる、
建物の隙間の多さを表す数値。
C値とは、相当隙間面積のことで、建物の隙間の合計を床面積で割って算出する実測値です。この数値が小さいほど、家に隙間が少なく、熱の出入りも抑制できる断熱性能の高い家となります。
▼C値のポイント
測定しない住宅会社も数多く存在あり、性能を大切にするなら絶対に注目したい項目の一つです。
つまり、品質の良い家の条件とは...
UA値 × C値 = 高気密・高断熱の家
Question & Answer
住宅品質に優れた家とは、高気密・高断熱のに優れており、「UA値×C値」で算出することができます。
次の項では、さらに深く住宅品質の見極め方をご紹介していきます。
ポイントは、「UA値よりもC値をチェックすること」です。
次の項では、さらに深く住宅品質の見極め方をご紹介していきます。
ポイントは、「UA値よりもC値をチェックすること」です。
結論、C値をチェックしよう
覚えておくならUA値より「C値」
家を購入する判断基準となる、「UA 値・Q 値・ C 値」
もし実際に基準とするならば、「C 値」をチェックすることをオススメいたします。
その理由は、次の3つにあります。
もし実際に基準とするならば、「C 値」をチェックすることをオススメいたします。
その理由は、次の3つにあります。
POINT 01
「改正省エネ基準」から消えたC値の謎。
近年、大切な省エネの指標となるC値が削除されました。その公
式理由は「だいぶ普及したから」という漠然としたもの。省エネ
基準としてUA値が残され、C値が削除された理由は、測定され
ると販売できない住宅会社が多いことが本当の理由と言われてい
ます。
式理由は「だいぶ普及したから」という漠然としたもの。省エネ
基準としてUA値が残され、C値が削除された理由は、測定され
ると販売できない住宅会社が多いことが本当の理由と言われてい
ます。
POINT 02
なぜ、重要なC値が消えてしまったのか?
なぜそのようなことが起きたのかというと、Q値やUA値は、計
算による[ 理論値] であるのに対して、C値は測定器を使用した[ 実
測値] だからです。現行基準で示されたUA値は、使用される建
材や断熱材で建てられた家を机上の理論値で数値化したに過ぎま
せん。
算による[ 理論値] であるのに対して、C値は測定器を使用した[ 実
測値] だからです。現行基準で示されたUA値は、使用される建
材や断熱材で建てられた家を机上の理論値で数値化したに過ぎま
せん。
POINT 03
重要なC値は住宅会社にとって都合が悪い。
これにより、数値を満たす断熱材を使用しさえすれば、UA値は
その瞬間に法律をクリアできるようになりました。つまり、もし
C値が義務化されてしまうと、机上の計算値は良くても実測値が
悪いと引き渡せない物件が出てきてしまうので「指標が削除され
た」というのです。
その瞬間に法律をクリアできるようになりました。つまり、もし
C値が義務化されてしまうと、机上の計算値は良くても実測値が
悪いと引き渡せない物件が出てきてしまうので「指標が削除され
た」というのです。
つまり、住宅品質を見極める方法は...
高気密といえる、C値の目安は
大規模住宅→0.3㎠/㎡
小規模住宅→0.6㎠/㎡を目安にする
Question & Answer
ニッシンホームでは、理論値ではない実測値「C値」を重要視しています。
住宅品質を見極める指標として、ぜひご活用ください。
住宅品質を見極める指標として、ぜひご活用ください。
ニッシンホームの自慢のC値を体感してください
webご来場予約の3つのメリット
WEB site Reservation
モデルハウスへご来場いただく際は、本webサイトからのご予約をオススメしております。
webご来場予約の3つのメリットをご紹介致します。
webご来場予約の3つのメリットをご紹介致します。
-
01 | 混雑を避けれて安心。
コロナ禍で人の混雑を避けたいお客様は、お一人様からの見学が可能です。ご都合の良い時間帯をおしらせください。 -
02 | 情報収集が短時間に。
聞きたいことやご相談内容を事前に伝えいただくと、ご来場時すぐに資料のお渡しが可能です。 -
03 | 実物でイメージをつける。
WEBサイトやチラシだけでは分かりづらい部分も、実物を体感すれば、イメージが膨らみます。
モデルハウス来場予約/資料請求
ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。
※は必須入力項目です。
※は必須入力項目です。